【裏技麻雀 これって天和ってやつかい】第五話 会員制秘密麻雀篇

裏技麻雀

第五話 会員制秘密麻雀篇

嘉納と二度目の対決となります。

初めて大門を見たときは、
なんか強そうなやつ出てきたな…

と思うかもしれませんが、
この章のルールは、嘉納に3万点差を
つければよいだけなので、
難易度はそれほど高くなく、

子で役満を上がりさえすれば
ほぼ終わりのようなものです。

ただ、敵の裏技攻撃は激しく、
ゴンは握り込みと三牌ツモを駆使して
早い巡目でテンパイ即リーで
攻めてきますし、

大門は、ツバメ返しやぶっこ抜き、
三牌ツモにエレベータ、上山すりかえ等
多彩な裏技を駆使して
こちらのあがりを阻止してきます。

嘉納の裏技は、ぶっこ抜きのみですが、
裏技回数が少ない分注意もできず、
勝負が長引くと、こちらの警戒心が
高まって危険です。

東風戦なので、親で爆連するか、
子のときに三元牌を握り込み、
大三元で勝負をつけるかの
どちらかが勝ちやすいです。

大門は、後半に再度対戦する
機会があります。

その際、裏技は同じですが、
あがる手が比べ物にならないくらい
でかくなりますので、

ここで大門の裏技を見極め、
ある程度注意できるように
なっておくとよいです。

【勝利条件】

嘉納に3万点以上の差をつけて勝つ

【掟】

「東風戦」

食い断・後付け→ありあり
自摸平和→あり
親不聴→流れない
二翻縛り→あり
食い替え→なし
青天井→あり

【対戦相手】

上家 ゴン

引用:PS1  裏技麻雀 これって天和ってやつかい 株式会社スパイク

区会議員で土地成金の古狸爺。
嘉納に齟齬とを斡旋している。

得意技は、握り込み・三牌ツモからの
エレベータ。

親であろうが子であろうが
お構いなく握りこんできます。

握りこんだ牌と手牌の不用牌を入れ替え、
その後戻しツモ→三牌ツモと連続で
裏技を使ってきます。

どこかで一度注意すれば
しばらくおとなしくなるのですが、

こちらが裏技を使えば、その直後に
また同じことをやってきますので、
注意に忙しいです。

対面の大門がエレベータをしているときに
三牌ツモを繰り出してくると、
どっちを咎めようか迷ってしまい、

コマンドをミスることがあるので
注意が必要です。

この場合は、大門の方を
注意した方が良いです。

ゴンの三牌ツモは見逃し、
自分が牌を切った直後の
エレベータを咎めれば問題ありません。

対面 大門(カミカゼ大門)

引用:PS1  裏技麻雀 これって天和ってやつかい 株式会社スパイク

巷で随一の腕を誇る雀士。
その性格は大胆豪気に満ちる。

得意技は、つばめ返しやぶっこ抜き、
三牌ツモにエレベータ、
上山すりかえなど多岐に渡ります。

ただ、この章の大門が上がる手は
割と安く、恐ろしさを感じることも
ないかもしれません。

裏技の中では、上山すりかえが
非常に咎めにくいです。

こちらが裏技を使った直後で、
大門の前に牌山がある状態であれば、

ほぼ間違いなく上山すりかえを
使ってきますので、タイミングを見て
注意しましょう。

つばめ返しは食らうと痛いですが、
モーションが大きい分、
注意するタイミングも緩いです。

確実に注意しておいてください。

三牌ツモは、油断しているとやられます。

大門が牌を捨てた直後に
エレベータをやってきます。

ゴンの三牌ツモを警戒しながら、
大門の三牌ツモも注意するというのは
なかなか難しいので、

どっちか注意できれば良い、
くらいの感覚で見ていればOKです。

下家 嘉納

引用:PS1  裏技麻雀 これって天和ってやつかい 株式会社スパイク

相変わらずぶっこ抜きしか
能がない男。

ただ、親のときだけでなく、
子のとき、たとえばこちらが
親で六間積みなどを仕込んだ際には、

子であろうとも
ぶっこ抜きを行ってきます。

ただ、全体を通して
裏技を行う回数が少ない分、
注意するタイミングも少なく、
警戒心が上がりやすいです。

親のときは必ず積み込みからの
ぶっこ抜きをやってきますので
確実に咎めるようにしてください。

ぶっこ抜きは2連続でやってきます。

1回注意したからといって
安心しないように。

1巡回ったら
再度チャレンジしてきます。

2回注意すれば、
しばらくおとなしくなりますので、
その後は大門とゴンの裏技に
注目しているだけで大丈夫です。

第六話 百田屋敷篇

攻略一覧

コメント